2019年11月26日
検証:はままつ88 ③ ~ フードロスと食品衛生

うちの店は食通をうならせる店ではない。楽しい場を提供して、結果スナックなどを注文してくれればいいというコンセプトだった。
友達とワイワイやりながら食べるのであれば、そこそこの味であっても美味しいものだ。
ただし頻繁に来てもらうためには高い値段は設定できない。したがってフードロスを最小限に抑えてコストを下げることを考えた。結果、冷凍食品中心の店にした。
生鮮食品に分類されるのは、はまたまで使う玉子だけだ。玉子に関しては神経を使ったが、他は冷凍保存で長期保存ができるものばかりだ。
もちろん冷凍食品も解凍して使うわけだから、解凍後は注意が必要だが。
結局、冷凍食品を使うことでフードロスの低減と食品衛生の両方を満たしたことになる。おかげさまで食中毒を出すことはなかった。
味で勝負しているお店はこんなことはできないが、うちの店には最も合ったやり方だったと思う。
あと一工夫があれば、何とかなったのかもしれない。
『挫折しない!Excel VBA ~ 配列編』のリリース
責任ある仕事を目指して
今ならお値打ち! Excel VBA オンライン講座
質の高い教育をみんなに ~ SDGs(持続可能な開発目標)を考える。
親子でチャレンジ! Pythonプログラミング入門
諦めるな! 頑張れ! 一歩前へ!!
責任ある仕事を目指して
今ならお値打ち! Excel VBA オンライン講座
質の高い教育をみんなに ~ SDGs(持続可能な開発目標)を考える。
親子でチャレンジ! Pythonプログラミング入門
諦めるな! 頑張れ! 一歩前へ!!
Posted by はままつ88オーナー at 17:23│Comments(0)
│お知らせ